NSメディカル・ヘルスケアサービス
| TOP |
NSメディカル・ヘルスケアサービス

アルコール遺伝子と適量飲酒

アルコールについて

アルコールは、アセトアルデヒド(顔が赤くなったり、気分が悪くなったりする原因。発ガンにも関係する)に分解され、次にアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH) によって酢酸に分解されます。
アルコール >>> アセトアルデヒド >>> 酢酸

遺伝子のタイプ〜お酒に強い人、弱い人〜

お酒に強い人、弱い人、すぐに顔が赤くなる人もいれば、全く変わらない人もいます。
このお酒に強い、弱いというのは、遺伝子のタイプによることが分かっています。

ALDHでよく働いている遺伝子(ALDH2遺伝子)がお酒に強いか弱いかを決めています。遺伝子には、お酒に強い、つまりアセトアルデヒドを分解する力が強い1型と、分解する力が弱い2型があります。
私たちは、両親からいずれか一つずつを受け継ぐので、ALDH2 遺伝子には、3つのタイプがあることになります。
遺伝子のタイプ お酒を飲んだ時の反応 飲酒行動 依存症の危険度 食道ガン
危険度
その他の注意すべき健康影響
1/1型 ほとんど赤くならない ブレーキがかからない 高い 多量飲酒で危険あり アルコール性肝障害、高血圧、痛風
1/2型 いつも赤くなる人が多い ブレーキがかかるが、弱い 低いがありうる 多量飲酒(1日3合/日以上)で非常に危険* 高血圧、痛風、飲酒誘発喘息、アルコール性肝障害
2/2型 ビール一口でも赤くなる人が多い 強くブレーキがかかる なし データなし(無理に飲んでいると危険?) 飲酒によるストレス解消ができない
飲酒による動脈硬化予防が期待できない
*1/1型にくらべて10倍以上

1日の飲酒量について

全死亡率と1日の飲酒量をグラフにすると、J型のカーブを示します。
1/1型の人:日本酒換算で1日1〜2合以内
1/2型の人:食道がんの危険性を考えて1日0.5〜1合以内が適量
( 3合/日未満の飲酒量でも1/1型の1.5倍以上)