NSメディカル・ヘルスケアサービス
| TOP |
NSメディカル・ヘルスケアサービス

あなたのその保護具は大丈夫ですか?

 私達は業務(仕事)を進める中で数多くの道具を使用しています。事務用品から始まり運搬車両・設備など、小さな道具から大きな道具まで様々です。
 これらの道具には管理(点検)業務が必然と課せられたものもあって、その結果次第では業務効率を大きく低下させるものもあります。
 今回は道具の一つとして保護具を取り上げます。職業性疾病予防対策の一環として労働衛生保護具の点検、装着方法について再確認していきましょう。




労働衛生保護具を装着していれば大丈夫!?

 下図は上段に有害業務を行うことにより有害物質が人体に侵入し健康障害に至る経路を示し、下段には防止対策内容を表しています。
 労働衛生対策は図中の@が最も効果が期待できる対策となり、以下Eまでの工学的対策(作業環境管理)の組み合わせにより効果が得られます。 その次に考えられるのがFの保護具着用などの個別管理的対策(作業管理)となりますが臨時作業時に良好な作業環境が得られない場合などを除いては、 はじめから保護具だけに頼る考えは誤りです。ただし、工学的対策だけでは絶対安全とはいえません。 定期的な特殊健康診断実施などの医学的対策(健康管理)も含め労働衛生3管理(作業環境管理、作業管理、健康管理)を着実に進めることが健康障害を予防する有効な管理方法になります。



保護具は最後の砦(とりで)です

 各種の労働衛生保護具はその都度の点検、装着方法により有効性が異なります。呼吸用保護具[防じん、防毒マスク(表1)]、 化学防護衣類等及び耳栓を中心に主な管理と装着方法のポイントを示します。作業者にとっての職業性疾病防止対策の最後の砦(とりで)となります。
【防じん、防毒マスク】
①マスク等には国家検定による検定合格標章(図1)がついていますか?
→保護具には関係法令告示等で義務付けられています。


②作業者の顔面とマスク面体の大きさは合っていますか?
→顔面とマスクに大きな違いがあると密着性が低下し漏れの原因につながります。マスク面体サイズは数種類あります。
③定期点検等によるマスク面体、吸・排気弁、及び しめひもに劣化等は見られないですか?
→取替え式マスク各部品に不具合が見られた場合は適宜交換、使い捨て式マスクは使用限度時間になったり、不具合が見られた場合は交換をしましょう。
④ろ過材の汚れ、吸収缶の破過時間等は確認できていますか?
→定期的な点検および破過時間管理をすることが重要です。
⑤使用前にフィットチェッカー(図2)や手のひら(図3)で密着性試験を行っていますか?
→作業前の密着性試験未実施は保護具の効果が得られない場合があります。 しっかりとマスクの密着性試験を行うようにしましょう。 図4はA事業場のマスクフィッテングテスター(測定器)による初回密着試験結果の一例を示しています。 約6割の方はマスク漏れ率5%超であったことから、該当者は再度各部品の確認・調整を行い、 所定の漏れ率5%以下になるよう繰り返し装着訓練を実施する有効な教育の一環になります。

⑥作業場毎に保護具着用管理責任者を指名していますか?
→行政通達により防じんマスク、防毒マスクおよび化学防護手袋の保護具の適正な選択、 装着及び取扱方法について作業者に指導と保守管理に当たらせることとされています。
【化学防護手袋、化学防護服、化学防護長靴、保護めがね『化学防護衣類等(図5)』】
⑦化学防護衣類を正しく選定、使用していますか?
→JIS規格適合品、特に透過しにくい素材、作業および作業者にあった保護具の選定、教育・訓練の実施をすることが大切です。 また、化学防護服を使用するときは熱中症対策品を使用するなどの暑熱対策を合わせて実施することが重要です。


【耳栓】
⑧耳栓の密着性は良好ですか?
→耳栓はJIS規格適合品を使用しましょう。耳の穴(耳孔)の大きさは人それぞれで、また左右の大きさも異なっています。 耳栓の材質はプラスチック製(硬い)よりスポンジ製(軟らかい)が作業者それぞれの耳孔に対し長時間にわたりフィット(遮音効果)します。 ただし、使用時の汗や装着時による汚れが見られた場合は、新しい耳栓に取り替える必要があります。 装着方法については騒音作業教育等で十分に学習をしましょう。 また、定期的に事業所、職場単位でフィットチェッカ−(測定器)等を活用することにより、装着方法見直しや遮音量の確認ができ、 作業者の意識付けにも繋がります。
  資料拡大           資料拡大          資料拡大          資料拡大

終わりに

労働衛生保護具管理等の概要を記載しましたが、保護具性能等は、日々進化しています。定期的な保護具情報の確認、入手を行い職場にあった適正な保護具を追求していきましょう。

【参考資料】
特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任テキスト
労働安全衛生規則 保護具等
https://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-2/hor1-2-1-3h2-0.htm
労働衛生保護具 厚生労働省 職場のあんぜんサイト
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/pdf/taisaku/common_PPE.pdf
安全衛生保護具の基礎知識 JISHA中災防
https://www.jisha.or.jp/order/hogogu/